自律神経失調症について

自律神経失調症とは?

自律神経失調症は、自分の身体の調節を担当する自律神経が乱れる病気です。

自律神経は、心拍数や血圧の調節、消化や体温の管理など、体のさまざまな働きをコントロールしています。

自律神経失調症の特徴を理解するために、まずは自律神経について簡単に説明します。

自律神経は、

・「戦闘・逃走」の反応を促進する交感神経

・「休息・回復」の反応を促進する副交感神経という2つの部分から成り立っています。

普段はこの2つの神経がバランスよく働いて体の調整をしています。

ところが、ストレスや生活の変化、疲労などの理由で、自律神経のバランスが崩れることがあります。

その結果、自律神経失調症が起こるのです。

症状は人によって異なりますが、身体的なものと精神的なものが一般的です。

自律神経失調症の症状

身体的な症状には

  • 頭痛やめまい
  • 動悸(どきどきする心拍数)
  • 胸の圧迫感
  • 消化不良
  • 便秘
  • 下痢

    などがあります。

    精神的な症状には
  • 不安感
  • イライラ
  • うつ状態
  • 集中力の低下
  • 睡眠の問題

    などが現れることがあります。

自律神経失調症の原因

自律神経失調症の原因は複数存在します。

その中でも特にストレスが主な原因とされています。

日常生活での心のストレスや身体的なストレスが、自律神経のバランスを崩すことがあります。

例えば、仕事のプレッシャーや人間関係のストレス、家庭の問題などが心の負担となります。

また、急なトラウマや身体的な負荷、過度の運動やスポーツの練習、手術やケガなども身体的なストレスとなり得ます。

さらに、生活習慣の乱れや不規則な生活も自律神経失調症の原因となります。

十分な睡眠時間を確保せずに疲労が蓄積されたり、食事が不規則で栄養バランスが偏ったりすることで、体調不良が引き起こされることがあります。

また、過度のアルコール摂取や喫煙、カフェインの摂取過多も自律神経のバランスを乱す要因となることがあります。

さらに、ホルモンの変化も自律神経失調症の要因と考えられます。

女性の場合、月経周期や妊娠、更年期など、ホルモンの変動が自律神経に影響を与えることがあります。

また、甲状腺や副腎などの内分泌系の問題も自律神経失調症を引き起こす可能性があります。

以上のように、自律神経失調症の原因はストレス、生活習慣の乱れ、ホルモンの変化など複数の要素が絡んでいます。

これらの要因が相互に影響し合い、自律神経のバランスを崩すことで症状が現れるのです。

個々の要因を理解し、適切な対策をとることが自律神経失調症の改善につながります。

自律神経失調症の治し方

自律神経失調症の治療方法には

  • ストレス解消
  • リラックス法
  • 薬物療法
  • 栄養や食生活の見直し
  • 生活習慣の改善
  • 自律訓練法

    などがあります。
    ここでは、ストレス解消とリラックス法に焦点を当てて、具体的な方法をわかりやすく説明します。
  1. 瞑想(めいそう):瞑想は心と体をリラックスさせる方法です。
    静かな場所で座ったり横になったりし、目を閉じてゆっくりと深呼吸をします。
    心の中の思考を静め、ただ呼吸に集中することで、心をリラックスさせることができます。
  2. 深呼吸(しんこきゅう):深呼吸はリラックス効果があります。
    ゆっくりと鼻から息を吸い込み、口からゆっくりと息を吐き出します。
    吸うときはお腹を膨らませ、吐くときはお腹をへこませるようにします。
    深い呼吸によって、心身の緊張がほぐれます。
  3. 趣味の活動:自分の好きな趣味や興味を持つ活動に時間を割くこともストレス解消に効果的です。
    音楽を聴く、読書、ガーデニング、散歩など、リラックスできる活動を選びましょう。
    自分の好きなことに没頭することで、心が癒される効果があります。

これらの方法は初心者でも始めやすく、日常生活に取り入れやすいです。

ただし、効果は個人によって異なる場合があります。

自分に合った方法を見つけて、継続的に取り組むことが大切です。

ストレス解消とリラックス法は自律神経のバランスを整え、自律神経失調症の症状を軽減するのに役立ちます。

病院で検査を受けるべき状況

次の場合には病院での診察や検査を受けることがおすすめです

症状が急激に悪化する場合:
症状が以前よりもひどくなり、日常生活に支障をきたすような場合は、医師に相談するべきです。
たとえば、めまいがひどくなり、普段の生活に影響が出る場合などです。

異常な症状が現れる場合:
自律神経失調症とは関係ない他の病気が併発している可能性がある場合には、医師の診察を受ける必要があります。
たとえば、胸痛や呼吸困難、意識障害、失神、筋力の異常な喪失などが現れた場合です。

症状が日常生活に大きな影響を与える場合:
症状が日常生活や仕事に大きな支障をきたし、十分な機能を維持できない場合は、医師の診察を受けることが重要です。

病院での診察や検査では自律神経の機能や他の病気との関連性を評価するために

  • 血液検査
  • 心電図
  • 神経機能検査
  • ホルモン検査

などが行われることがあります。

診断結果に基づいて、適切な治療方法や対策が提案されます。

自律神経失調症を理解し、適切な対応をすることは重要です。

症状が重篤になったり他の病気との併発が疑われる場合には、医師の診察を受けることが必要です。

自己判断せず、専門医の指導を仰いでください。

次回は東洋医学的にみた自律神経失調症と鍼灸治療を書いていきます

来院~施術の流れ

男性更年期障害 問診

問診

来院されたら、まずはゆっくりとお話を聞かせていただきます。

初診では、お時間を80分程度みておいてください。

(2回目以降は60分程度で終わります)

お着替え

お着替えはこちらでご用意しておりますが、気になる方はご持参いただいても大丈夫です。

施術

施術は仰向けからスタートし、足、腕、お腹、胸などに鍼をお灸をします。

(場合によっては顔も)

その後、うつ伏せになっていただき、首、背中、腰、足、などに鍼とお灸をします。

施術後は、再度仰向けになっていただき、脈や顔色などを再確認して施術終了です。

お会計・次回予約

施術前と施術後の状態の変化をお聞きしたのち、お会計をさせていただきます。

予定が決められる方には次回のご予約をお取りします。

(あとからご予約いただくこともできます)

ホーム » 鍼灸 » 自律神経失調症について

渋谷で鍼灸院をお探しなら一樹鍼灸院へ