はじめに
お尻や足の痛みでお悩みの方はいませんか?もしかしたら、梨状筋症候群かもしれません。梨状筋症候群とは、坐骨神経が梨状筋に圧迫されて起こる病気です。お尻の外側や後ろ側に痛みやしびれなどの症状が出ます。
なりやすい人は、長時間の座位や立ち仕事、スポーツによる負担、交通事故や転倒などの外傷、骨盤の歪みなどが原因で起こります。
梨状筋症候群の原因
梨状筋症候群の痛みは、長時間の座位や立ち仕事、スポーツによる負担、交通事故や転倒などの外傷、骨盤の歪みなどが原因で起こります。
長時間の座位や立ち仕事は、梨状筋の緊張を高め、坐骨神経を圧迫する原因となります。スポーツによる負担は、梨状筋の損傷や炎症を引き起こし、坐骨神経を圧迫する原因となります。交通事故や転倒などの外傷は、梨状筋を損傷して坐骨神経を圧迫する原因となります。骨盤の歪みは、梨状筋の位置や形を変化させて、坐骨神経を圧迫する原因となります。
症状
梨状筋症候群の症状は、お尻の外側や後ろ側に痛みやしびれなどが出ることです。痛みやしびれは、座っていると強くなり、歩くと楽になることが多いです。また、足を上げると痛みが出る場合もあります。
梨状筋症候群かどうかを判別する徒手検査があります。
(K・ボンネットテスト)
【仰向けになった状態で、片方の脚の膝を曲げて腿をもう一方の脚の上に乗せるようにクロスし、曲げた膝がある方の手で「斜め下方に伸ばすイメージ」で押さえます。 臀部から太ももにかけて、放散痛という「広がるような痛み」があった場合は陽性です。】
梨状筋症候群の治療法
梨状筋症候群の治療は、保存療法と手術療法があります。
保存療法では、以下のようなものが行われます。
- 梨状筋のストレッチ
- 鎮痛剤や湿布の使用
- 理学療法
- 鍼灸治療
保存療法で症状が改善しない場合は、手術療法が行われることもあります。手術では、梨状筋を切除したり、坐骨神経を移植したりするなどの方法が行われます。
梨状筋症候群に対しての鍼灸治療
梨状筋症候群の鍼灸治療には、以下のメリットがあります。
- 痛みを緩和する
鍼灸治療は、ツボに鍼を刺すことで、血行を促進したり、筋肉の緊張をほぐしたりする効果があります。これにより、梨状筋の緊張が緩和されて、坐骨神経への圧迫が軽減され、痛みが緩和されます。
- 再発を予防する
鍼灸治療では、梨状筋の緊張をほぐすためのマッサージやストレッチも併用されます。これにより、梨状筋の緊張を解消して、再発を予防することができます。
- 副作用が少ない
鍼灸治療は、薬を使わないため、副作用が少なく安心して受けることができます。
具体的には、鍼灸治療では、以下のツボに鍼を刺します。
- 梨状筋のツボ
- 坐骨神経の痛みやしびれに対応するツボ
- 骨盤の歪みを整えるツボ
また、梨状筋の緊張をほぐすためのマッサージやストレッチも併用されます。
鍼灸治療は、梨状筋症候群の痛みを改善する効果的な方法です。お尻や足の痛みで悩んでいる方は、ぜひ鍼灸治療を検討してみてください。
来院~施術の流れ
予約いただく際には、以下の流れに従っていただきます。
(ネットですでに問診票記入済みの場合)
- ご来院
- 問診
- 検査、テスト、切診(触診)
- 状態、施術の説明、確認
- 施術
- 施術後の状態の確認
- お会計・次回予約
初診の場合は、お時間を80分程度みておいてください。
2回目以降は60分程度で終わります。
施術前にはお着替えが必要ですが、こちらでご用意しております。
施術は仰向けからスタートし、足、腕、お腹、胸などに鍼とお灸をします。
次にうつ伏せになっていただき、首、背中、腰、足、などに鍼とお灸をします。
施術後は、再度仰向けになっていただき、脈や顔色などを再確認して施術終了です。
施術前と施術後の状態の変化をお聞きしたのち、お会計をさせていただきます。
予定が決められる方には次回のご予約をお取りします。
初めての方は初診料がかかります。
ですが1年未満の場合は期間が空いても頂くことはありません。
ご予約は、メール、予約フォーム、LINEによる24時間の受付が可能です。
施術者が専属で施術を行うため、急な施術には無理が生じるおそれがありますので、完全予約制となっています。
事前のご予約をお願い致します。