五十肩の原因と症状、治療法について

五十肩 肩こり 渋谷 鍼灸 一樹鍼灸院 

五十肩は、肩関節の周囲の組織が炎症を起こし、痛みや動きの制限などの症状を引き起こす病気です。

40歳代から50歳代にかけて発症することが多いことから、五十肩と呼ばれるようになりました。

原因

五十肩の原因は、完全には解明されていませんが

  • 加齢による肩関節周囲の組織の老化
  • 肩関節を酷使するなどの外的要因

が関係していると考えられています。

加齢によって、肩関節周囲の組織が硬くなり、動きが悪くなることで、炎症が起こりやすくなります。

また、肩関節を酷使するなどの外的要因によって、肩関節周囲の組織に損傷が起こり、炎症が起こることもあります。

症状

五十肩の主な症状は、肩の痛みと動きの制限です。

肩を動かすと痛みを感じ、上腕が肩の高さに上がらなかったり、後ろ手に回せなかったりします。

症状は、徐々に進行していきます。

最初は、肩を動かすと痛みを感じますが、徐々に動きも制限されるようになります。

治療法

五十肩の治療法には、保存療法と手術療法があります。

保存療法は、薬物療法や理学療法など、手術をせずに五十肩を治療する方法です。

薬物療法では、炎症を抑える薬や、痛みを和らげる薬を服用します。

理学療法では、肩関節の可動域を広げるために、ストレッチやマッサージなどの施術が行われます。

保存療法で改善が見られない場合、手術療法が行われることがあります。

手術療法では、肩関節周囲の炎症を起こしている組織を切除するなどの手術が行われます。

五十肩と鍼灸

五十肩の治療法には、薬物療法や理学療法など、手術をせずに五十肩を治療する方法が一般的です。

しかし、これらの治療法だけでは、効果が得られない場合もあります。

そのような場合に、鍼灸が効果的な場合があります。

鍼灸は、針を刺すことで、局所の血行を促進したり、痛みを和らげたりする効果があります。

また、五十肩の原因となる肩関節周囲の組織の炎症を抑える効果も期待できます。

鍼灸では、五十肩の症状に応じて、肩関節周囲の筋肉や関節、神経などに鍼を刺します。

また、温灸や電気刺激などの療法も併用されることがあります。

鍼灸は、五十肩の痛みや動きの制限を改善し、早期の回復に役立ちます。

五十肩の症状が続く場合は、鍼灸の治療も検討してみてはいかがでしょうか。

具体的には、肩関節周囲の筋肉や腱、靭帯、関節などに鍼を刺します。

また、肩甲骨周囲の筋肉や神経にも鍼を刺すことで、肩関節の動きが良くなる効果が期待できます。

結論

五十肩は、肩関節の周囲の組織の炎症が原因で起こる病気です。

40歳代から50歳代にかけて発症することが多いため、五十肩と呼ばれていますが、どの年齢層でも発症する可能性があります。

徒手療法や

来院~施術の流れ

男性更年期障害 問診

予約いただく際には、以下の流れに従っていただきます。
(ネットですでに問診票記入済みの場合)

  1. ご来院
  2. 問診
  3. 検査、テスト、切診(触診)
  4. 状態、施術の説明、確認
  5. 施術
  6. 施術後の状態の確認
  7. お会計・次回予約

初診の場合は、お時間を80分程度みておいてください。

2回目以降は60分程度で終わります。

施術前にはお着替えが必要ですが、こちらでご用意しております。

施術は仰向けからスタートし、足、腕、お腹、胸などに鍼とお灸をします。

次にうつ伏せになっていただき、首、背中、腰、足、などに鍼とお灸をします。

施術後は、再度仰向けになっていただき、脈や顔色などを再確認して施術終了です。

施術前と施術後の状態の変化をお聞きしたのち、お会計をさせていただきます。

予定が決められる方には次回のご予約をお取りします。

初めての方は初診料がかかります。

ですが1年未満の場合は期間が空いても頂くことはありません。

ご予約は、メール、予約フォーム、LINEによる24時間の受付が可能です。

施術者が専属で施術を行うため、急な施術には無理が生じるおそれがありますので、完全予約制となっています。

事前のご予約をお願い致します。

鍼灸院 予約