年齢とともに多くの方が気になりはじめるのが「たるみ」や「フェイスラインのもたつき」です。
肌のハリが失われたり、輪郭がぼやけて見えたりすると、実年齢以上に老けた印象を与えてしまうことも。
化粧品やマッサージでの対策にも限界を感じていませんか?そんなお悩みに対して、鍼灸という方法が注目されています。
【たるみの原因は、筋肉・血流・自律神経の乱れ】
顔の皮膚は、表情筋や皮下組織に支えられています。しかし加齢やストレス、睡眠不足などが重なると、筋肉の緊張や衰えが進行し、皮膚を支える力が低下します。その結果、頬やフェイスラインに重力がかかり、たるみが目立つようになります。
また、デスクワークやスマホの使用などによる姿勢の乱れも、顔のたるみに影響を与える要因の一つです。さらに血流やリンパの流れが滞ることで、老廃物が排出されにくくなり、むくみやくすみも起こりやすくなります。これらの状態は、自律神経の不調とも深く関わっています。
【鍼灸で内側から「引き上がる感覚」へ】
美容鍼灸では、顔や頭部のツボに繊細な鍼を打ち、筋肉や神経に直接働きかけていきます。
鍼の刺激により血行が促進され、こわばった筋肉がゆるみ、肌にハリと弾力が生まれます。
さらに、フェイスラインのもたつきや頬のたるみにアプローチすることで、リフトアップ効果が期待できます。
施術後には「フェイスラインがすっきりした」「頬の位置が上がった感じがする」といった声を多くいただいており、継続的に通われる方も増えています。
加えて、鍼灸は全身のバランスを整える作用もあり、自律神経が安定しやすくなることで、肌質そのものの改善にもつながっていきます。
【まとめ】
・たるみの原因は筋肉の衰え、血流の滞り、自律神経の乱れ
・鍼灸は表情筋への刺激と血行改善に効果的
・自然なリフトアップと肌の内側からの変化をサポート
渋谷・原宿エリアで自律神経の不調にお悩みの方は、一樹鍼灸院でお待ちしております。あなたに合った丁寧な施術をご提案いたします。